人気ブログランキング | 話題のタグを見る
written
by kamishikou
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
紙漉思考室
フォロー中のブログ
その他のジャンル
最新の記事
ブログ移設しました!
at 2013-08-05 11:19
京都の旅館
at 2013-06-10 12:57
ふくや飯塚店
at 2013-06-10 11:09
紙×土
at 2013-05-20 16:46
今年もどうぞよろしくお願いし..
at 2013-01-09 14:28
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ビーター
ビーターは原料を細かくほぐす時に使用します。

ビーターにもホーレンダービーターとナギナタビーターの2種類があります。

ホーレンダービーターは主に三椏やガンピ、パルプなど繊維の細かい原料の時に
使用します。

通常、原料を煮る→原料を水に晒しちり取り→タンタンで打解→ビーターでほぐす、
工程になりますが、繊維の短い原料で使用するホーレンダービーターはタンタンで打解せず(繊維が短いので飛び散る為)ビーターでほぐす事ができます。

ナギナタビーターは主に楮のような繊維の長い原料の時に使用し、タンタンで打解した後に使用します。

ホーレンダービーターは簡単に説明すると肉をミンチにするミンサーみたいなもので、
押し切りして繊維を砕きます。
なのでタンタンで打解する必要がありません。

繊維が長い楮をホーレンダービーターで使用すると繊維が変に絡み合い、
俗に紙漉き用語で言うニナイ、ツリ、ボンボンと言われる繊維のかたまりが
できやすくなります。
しかし、繊維の短い三椏などはきれいに繊維がほぐれます。

以前高知でパルプを短時間で軽く解かした物と、長時間解かした物で紙を漉き比べた実験で強度が違う紙がでました。
それは長時間ホーレンダービーターで解かす事によりフィブリル化(繊維一本一本が枝毛のようにささくれて)する事により強い紙になる事を学びました。
それはパルプがナギナタビーターで解かしても(フィブリル化しないので)意味がないのもとわかりました。





ナギナタビーターはこれが
ビーター_d0171305_1121084.jpg

このように高回転で
ビーター_d0171305_1173298.jpg

回ります。
しかしこの鎌の部分は刃のも様に鋭利ではなく手で触っても全く切れません。

解きほぐすミキサーみたいな物です。

三椏、ガンピも時間をかけてナギナタビーターすると解けますがよりきれいに解かす時はタンタンで少し打解してビーターします。

今回はソーダ灰で煮た三椏の原料をタンタンしてビーターです。
ビーター_d0171305_11372575.jpg

ビーター_d0171305_1142411.jpg

ビーター_d0171305_11431790.jpg

きれいに解けました!
ビーター_d0171305_11452062.jpg


紙漉思考室にはナギナタビーターしかありません。


それは初めて紙を漉いた時に、木の皮だけでこんなにきれいな物ができる事に
とても感動し、できれば純粋な繊維で紙を漉きたいと思ったからです。

パルプの為に高価なホーレンダービーターを買う余裕もありません!(笑)

ちなみにこのナギナタビーターは高知で作って頂いたものですが、
その時に信じられないくらい鉄の値段が上がり(中国の建設ラッシュなどのせいで!)
びっくりしたのを憶えています。

作って頂いた鉄工所の方に言われました。

鉄が安い時に作ったら3分の2の値段でできたのに!と・・・。






これがないと仕事ができませんので。
by kamishikou | 2010-12-01 13:02 | 研究諸々
<< 檀紙を使用して 花と器 >>